日本のリブランディングについての一考察

日本:カントリー・ブランドの毀損

日本政府観光局の統計によると、今年
2011年の訪日者数(出入国者数)は、 3月に前年比-50.3%、4月は-62.5%(同)、5月が-50.4%(同)、6月でも-36.0%(同)となっている。



「日本のリブランディングについての一考察」続きを読む

人口ピラミッドから見る、日本の人口問題の最重要課題。

日本の人口構成の変化(2006年から中期、長期)を見て

一般に、一国の年齢別人口構成は次のように分類されている。①ピラミッド型②つりがね型(ベル型)③つぼ型(紡錘型)④星型(都市型)⑤ひょうたん型(農村型)。

日本の人口ピラミッドは、1930年代にはピラミッド型をしていた(参考図1:国立社会保障・人口問題研究所)が、その後大きく変形し、2006年発表時点では、ひょうたん型、2010年現在は、つぼ型(紡錘型)に近いかたちになっている(参考図2:同上)。

「人口ピラミッドから見る、日本の人口問題の最重要課題。」続きを読む

演習「シャープ広報戦略の課題抽出と対応策」

大学院での勉強の一貫で演習レポートを作成しました。

商品展開に関する課題

現在の主要商品は、AV通信機器で47.2%、液晶(デバイス)で20.3%で、日本国内の携帯電話市場では、シャープが6年連続1位を獲得するという独特な売上げ構成になっている。

今後展開として、健康環境(配慮)機器と太陽電池(現状8.8%)を伸ばしていくことが指摘されている。

「演習「シャープ広報戦略の課題抽出と対応策」」続きを読む

電体主義と集産主義

2011年6月18日の毎日新聞
特集「大正100年」第6回「ラジオ放送開始」 

に佐藤卓己氏が寄稿をしている。


「大正期はメディアの状況が様変わりした時代である。新聞、雑誌などの活字媒体が部数を増やし、社会に広く影響を及ぼすようになったが、中でも大きな変化はラジオという新しいメディアの出現だった。」

現在の私たちの文化的生活の基盤の多くが形作られた「大正時代」。電気エネルギーと大衆との関係も、同様なのである。

「電体主義と集産主義」続きを読む

世代別のメディア接触状況を見る。

2011年6月15日に発表になった、博報堂DYメディア、「メディア定点調査2011」から、男女、世代間のメディア接触を比較するために、各メディア種類ごとの総メディア接触時間に対する割合(占有度)を表にしてみたのが下のものです。


media.jpg

「世代別のメディア接触状況を見る。」続きを読む

日本広報学会第55 回広報塾聴講メモ

テーマ:「震災とソーシャルメディア~明らかとなった可能性と限界~」
日場所:5 月25 日(水) 日本プレスセンター
講 師:藤代裕之(ジャーナリスト/学習院大学非常勤講師/内閣府震災ボランティア連携室)

「日本広報学会第55 回広報塾聴講メモ」続きを読む

インターネットの次のフェーズ:3層構造システムと情報環境

3層構造システムは、「プレゼンテーション層」(ユーザインターフェース)、「アプリケーション層」(ビジネスロジック)、「データ層」(データベース)の 3つの階層に分けてコンピュータシステムを構成する技術で、webシステムが一般的になった、1990年代後半に一般化されたコンピュータ利用技術です。

3層構造システムの発展は、インターネットの普及と表裏一体であることは、言うまでもないのですが、広く社会に対するインターネットのインパクトをそのフェーズに沿って説明するのに使えるのではないかと、考察を試みることにします。

「インターネットの次のフェーズ:3層構造システムと情報環境」続きを読む

マクドナルドがクーポン20万枚さばいたらしい。

グルーポンで、全国マクドナルド『カード500円分(利用期限なし)』を100円で売りに出して20万枚申込があったという。ちなみに当初10万枚限定で追加したらしいけれど。

これは、まさに広告媒体としてのフラッシュマーケティングの正しい使い方だと思う。

さて、その効果を考えてみます。

「マクドナルドがクーポン20万枚さばいたらしい。」続きを読む

2010年の日本の広告費

2011年2月22日に電通が2010年の日本の広告費を発表しましたので例年に準じてあげることにします。

2010年のメディア別広告市場(電通発表値抜粋:単位億円)
前年比
全体 58,427 98.7% -795
新聞 6,396 94.9% -343
テレビ 17,321 101.1% 182
雑誌 2,733 90.1% -301
ネット媒体費 6,077 111.5% 629
ネットのうちディスプレイなど 4,042 108.1% 304
    ネットのうちPCリスティング 2,035 119.0% 325

「2010年の日本の広告費」続きを読む

facebook=仲間意識+群集心理+選民思想

仲間意識
ソーシャルメディアとは、一般にインターネットのweb技術に基づいて、個人の情報発信が、多数の人に共有され、双方向的な情報交換によって情報が追加され評価されながら広がり、共有知として社会的価値を生ぜしめる情報空間ということが出来る。

「facebook=仲間意識+群集心理+選民思想」続きを読む

2011年初に、広告業界を考える。

【広告業界の事業環境】

メディアの大変革と、生活・消費構造の激変の日本において、従前にないマーケティン グ活動を多くの企業が始めています。しかし、特にネットマーケティングは、メディア数の爆発こそ収束を見つつも、技術的な変化がひき続いており、旧来の広 告会社が十分に対応しているとはいえません。

「2011年初に、広告業界を考える。」続きを読む